2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

昭和神宮は作られない

天皇の評価をその治世の結果によって判断するのなら、昭和天皇は功罪相半ばと言ったところ。 高度経済成長はすこいが、その前の敗戦に至る道のりは悪いとしか言いようかない。 明治帝のように素晴らしき治世と絶賛できるかと言われたら渋い顔をしなきゃいけ…

一言漏らしてくれればねえ

昭和天皇が一言軍は政府の命令を聞くのが当然だと漏らせば軍の暴走は止められたんだけどね。 明治天皇を真似るのではなく、英国の統治すれども君臨せずを真似てしまったのが原因だね。 周りが誰も英国流で動いてなかったのに気付いてたのか気付いてないのか。…

特攻で死んだ若者は何なんだという話だね

あれだけ煽って死んでこいと自殺を強要しおいてだね。 あっという間に手のひら返して仕方がなかったんだとなあなあで片付ける。 命令した人たちは誰も自殺しない。 これでは特攻で死んだ若者は何なんだという話だよ。

ハラキリして解決しようとする人は生き残れない

潔くハラキリするような人は生き残れない。 みっともなくても足掻く方が生き残る。 責任を取れる人といえば聞こえはいいが、自分が罪を背負って死んで片付けるということだ。 そんなことをできるやつがそうホイホイ湧いてくるわけないじゃないの。 それに明…

陳腐な正義感で地獄への道を舗装する

それについて考えることすら悪だという風潮を作って全員で思考停止した挙げ句、それが必要とされる事態が来た時、なーんの準備も整ってませんでした、みたいなことをなんで日本人は繰り返すかね。 まあここまでリーダーが独裁できる体制だと、事実上の戦時内…

闘争も安寧も偏りすぎれば悪いよ

人間は闘争を求める気持ちと安寧を求める気持ちの両方があるってだけの話。 どちらに偏りすぎてもまずいよね。 戦ってばっかじゃ滅ぶし、安寧に浸りすぎれば生き物としての気概を失う。 核戦争で死に絶えるのは嫌だけど、動物園のような生活で生きるガッツも…

平和の敵として吊し上げる世界

平和の為に"戦う"時点でまずいんだよね。 よしんばそれでうまくいっても敵のいない世界で戦うために誰かを吊し上げることになる。 戦うことで上手くいったんだから、敵がいなくなっても戦うことをやめられない。 大した敵のいない世界で自分たちのスタイルを…

アクアのやっていることは結局父殺しになるけどどう終わらせんのかね

推しの子面白いね。 漫画って途中からのめり込んでいって面白くなるよね。 YOASOBIのアイドルのPVはこれ、原作見た後と前で全然印象変わるんだけどすごいことするなあ。 作品にあってる主題歌になるだけですごいのに、世界観を押し広げて予兆すら感じさせる…

ブログに書く理由は何だろね

Twitterに書けば労せず何十回かは見てもらえそうな状況で、なぜブログに書くのか。 よくわからん。 Googleの検索結果には載るね。 あと自分の書いたものが整理しやすいというのもある。 垂れ流されてるのを見られただけでなく、クリック一つとはいえ能動的に…

心が先に立ち、頭がついていく

万に一つできるようになったことを万に万できるようにする。 最初はできるかできんのかもはっきりせんようなことを、偶然とはいえできるようになって、確実にできるようにする。 できないことを偶然できた瞬間があって、それを再現することを目指し、獲得す…

人世繁栄の最後の鍵は地球環境の調整技術

生きるために必要な資源が少ない地域では必然的に強いリーダーが生まれる。 リーダーが非情な決断をしなければ生き残れるはずのものまで滅ぶからだ。 寒さが厳しいところになればなるほどリーダーが強くなるのはそれが原因。 そして現代は資源はあまりありだ…

資源が余りあるなら他人から奪う技能はいらない

百の人間がいるのに十の資源しかない時、自分たちの十人のために残り九十を殺してでも資源を持ってくるのは資源が元々足りないから評価されるにすぎない。 現代のように百の人間がいるところに千の資源があってこれから先、技術の進歩で資源が増える一方、と…

鬼滅の刃で思ったことをまあ色々メモ

鬼滅の刃、思ったことー 鬼舞辻無惨にもなんか泣くこともできないような悲惨極まりない過去があるのかと思ったらなかった。 なんか進化した生物になりたいとかいうふわっとした理由だった。 作品での諸悪の根源、絶対悪のポジションだけど、他の鬼がかなり悲…

作品と現実を混ぜるな、混ぜると作品が壊れる

真面目な話、破天荒な作品を強引に現実に寄せようとすると破綻するんだよね。 強いスーパーロボットが世界の敵を倒す作品は見ていて面白いけど、現実の理屈にそれ持ってきたらおっかないどころじゃないし。 世界征服できる組織を単機で壊滅させられるスーパ…

横並びにしたがる女と上下つけないと落ち着かない男

女の人は結局女同士の間で序列がつくのを異常に嫌うじゃん。 強い男に従うのはいいし、女同士が平等になるのもいい。 だけど同じような女が立場が上に立つのを嫌うし、弱い女が自分たちと同じ序列に立つのを嫌って排除しようとするし。 女性は女性同士の間で…

家事の簡単化が招いた事態って怖いもんがあるなあ

働く女のスタイルはいいんだけどさ。 家庭で子供産んで育てて生涯を終えるスタイルを否定するような風潮を作ってる時点でもううまくないよなあと。 専業主婦の肩身が狭いのを通り越して、共働きしないと生きていけない段階に入ってるじゃん。 女性の自立って…

グリーンカーテンを今年も育てるぞ

今年もグリーンカーテンをやるぞ。このくらいの時期は成長が目に見えるので一番楽しい。大きくなるともう見分けつかないし。 朝顔とルコウソウ。あと今年は風船かずらやってみてるけどまだ種が出てこない。発芽まで時間かかるみたい。 最後のは甘長唐辛子。…

言葉の運用能力ってのは数式でも非常に大事なんだよね

数式を扱うにしたって自然言語の能力が非常に重要なのは変わらないんだよなあ。 その数式がどういうもので、何を表していて、それの定義は何かとか、そういうものは自然言語で書かれてんだから。 日本人なら日本語、外国なら英語かな。 今ではドイツ語やフラ…

重力のエネルギー源ってなにさ

重力のエネルギー源ってなんなんだろうね。 エネルギー保存則が適用されるならエネルギーの帳尻があってるはずなんだけど、どこから? 質量と質量の間で常時引力が働くのが重力だけどさ。そのエネルギーはどっからきてんの? 長い目で見ると質量ってのは重力…

日本人の神様への信仰ってのもそのうち回復するよ

日本人の宗教への無関心ってのは、 「あれだけ祈ったのに叶えてくれないなんて!プンプン」 ってのが混じってないかね。 前の大戦の話だけどね。 初戦はものすごくついてるし、神様からの援助ってしっかりあったんだと思うよ。 まあ国力差10倍以上の上、調子…

ルコウソウは植え替えにあんまり強くなさそう

朝顔は適当に引っこ抜いて植え付けてもしっかり根付くけど、ルコウソウはちょっと弱い感じがする。 まあ定着はするんだけど、一度へたれる。水やってると復活するけど。 朝顔が雑草並みに強いってことだと思うけど。 養液土耕で色々やってるけど、朝顔とルコ…

トワイライト軌道の太陽光発電

軌道太陽光発電衛星って常に太陽光を受けられる軌道があると思った。 図にするとこう。 夕方の上を通る衛星軌道を周回して、太陽の方に太陽光パネルを志向すればずーっと発電していられるよね。 夕方のところを通るからトワイライト軌道とでも言うのかな。 …

言葉にしてその思いと決別するかどうかは自分で決めればいい

人間はね、言葉の生き物だ。 言葉にすることで前に進む、そうであったということと決別する。 書いてもいいし話してもいい。 言葉にした、その時点でそれは過去となる。 記録したものはもう動かないから。 動かなくなるまで考えたものはもう自分に襲いかかっ…

心の底の女の子に気付くために必要とされる不幸の大きさときたら

マブラヴオルタネイティブには個人的な意味合いを感じる。 「自分には理解できないものに蹂躙される話」 である。 BETAってのは理解できない他人・社会そのもの。 立ち向かうための戦術機は人間よりも機械の方にシンパシーを感じる生き物としての在り方の投…

検索結果に出るんだよね

ブログだとGoogleの検索結果に出るんだよね。 まあそれが面白くてやるんだけど。

変化朝顔を作ってみたいから交雑させるために必要そうなことを思考

人工的に交雑させようとすると、今年咲いた花に異種間で花をこすり合わせて受粉させるのか。 それで種になるまではっきりわかるように管理して、種を取って、次の年にまく、と。 けっこう大変だ。 しかもできた種ができそこないである可能性はあるし。 近く…

朝顔とルコウソウって交雑するのかなー

うーん、なんか去年ルコウソウと朝顔が育ってたプランターからなんか妙な芽が生えてる。 形としては朝顔なんだけど、葉の形がかなり特徴的な上に、ルコウソウの色合いをしてるんだが…。 えーと、これって自然に交雑した?朝顔とルコウソウで。 面白そうだか…

Windows付属の付箋アプリ、ログアウトで変換速度回復

Windows付属の付箋アプリについて。 理由は知らんがメモ数が500超えたくらいから異常に重くなる。 具体的には文字の変換に時間がかかるようになる。 非常にうっとおしかったので対処した。 ログアウトすればいい。 非同期状態になると同期していたときに書い…